「効率化」タグアーカイブ

Windowsのリモートデスクトップでシャットダウンしたい。

Windowsのリモートデスクトップで電源をオフしたいと思うであろう。
そう、サーバの配線メンテ等でWindowsサーバを止めたいと思うときである。
あまり、サーバの電源を落とすものではないので、WindowsのGUIを見た驚くのである。
ジャットダウンのメニューがないのである。
かなり困惑するはず。

スタートボタンを押し、すべてのプログラム>アクセサリ>コマンドプロンプト
shutdown -s -t 0 -f
で終了する。
-s は電源終了 -rは再起動 -t は終了までの時間(秒) -f はアプリケーションが終了時に警告が出ても強制終了する。

どうしてもGUIが大好きな人は
shutdown -i
でGUIがでる。(windows 7が下記のGUIがでる。)

windows7 シャットダウン
windows7 シャットダウン

追加のボタンを押して、コンピューターの追加で「localhost」と入れて、再起動か、シャットダウンを選んで、
警告を表示する時間を 0にして、オプションを適当に選ぶ。ただし、「その他(計画済)」を選んだら、コメントを入れないと「OK」ボタンはオンにならない。

強制的にIE8なったものをIE6戻したい。 (IE8からIE6 windows Xp SP3)

2012年3月中旬、マイクロソフトが予告通り、なんの警告メッセージもなし(私のPCだけ?)にIE8になった。
「IE8へようこそ」というメッセージ。
IE8 Internet Explorer 8

それでは、IE6に戻しましょう。
マイクロソフトさんの説明ページでは、IE8をアンインストールするだけ。
「スタート」>「コントロールパネル」>「プログラムの追加と削除」を順に選んで、
Internet Exlorer8
「Windows Internet Explorer 8」の削除ボタンを押す。
あとは手順に従ってアンインストールするだけですが、下記の警告が出るが、続行。
IE8のアンインストールでの警告
(他のメッセージで気になるものがあれば、管理者に連絡してください。)
OSを再起動。
OS立ち上げ後、IEを開くと、IE6になっている。(はず)
IE6のセキュリティパッチが古い可能性があるので、updateをしましょう。
私のマシンだけかもしれないが、この操作後、IE8へのアップデートは選択しないと出来なくなっている。
(一時仕様?変更があったら、またレポート書きます。)

WordPressに移動するときに、記事毎のURLを引き継ぐには

独自ドメインでJUGEMなどのBLOGサービスから、Wordpressに引っ越しを
するときに、単独記事に対するリンク切れが気になるところです。
記事IDが違う、.htaccessで一つ一つ書くのは不可能。

JUGEMの場合は下記になります。

http://○×.jp/?eid=112333とあると、wordpressでタグで対応すれば
済むので、http://○×.jp/?tag=112333にリダイレクトさせて、
処理をする。

1)タグ登録
リンクが沢山あるページのタグに旧サイトの記事IDを入れる。
例だと:112233

2)index.phpに下記を追加。

if(ereg("/?eid=", $_SERVER['REQUEST_URI'])){
$change_url = ereg_replace('eid=','tag=', $_SERVER['REQUEST_URI']);

header("Location: http://○×.jp$change_url");
exit;

}

3)タグでの記事表示
タグで表示される記事表示をFULLで出す。

以上  これでリンクの多い記事に対して、タグの部分に旧記事IDを入れる。

株式会社アバンドでは、WordPressなどのCMSツールを使った中規模から大規模までのWeb構築を行っております。

まずは、お気軽にお問い合わせください。

Windows7でoutlookのインデックの再構築する

メールの整理を大量にすると、outlookのインデックスがうまくいかない。
しかし、outlookのメニューをいくら見てもインデックスの再構成のメニューはない。

そうです、OS側にインデックスの再構成画面があります。

Windows7でoutlookのインデックの再構築する画面に行くには

バーのWindowsのロゴをクリックして、「コントロールパネル」をクリックして、
「システムとセキュリティ」の項目の下にある「コンピューターの状態を確認」を
クリック。そして、左の縦に並んでいる「パフォーマンス情報の表示」をクリック。
さらに、左の縦に並んでいる「インデックスのオプションの調整」をクリック。
「インデックスのオプション」が表示されるので、その中のOutlookを選び
「詳細設定」ボタンを押し、詳細オプションの画面で、「再構築」ボタンを押す。

または
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\パフォーマンスの情報とツール
で「インデックスのオプションの調整」をクリック。

ディスク・パンクしたときにファイル容量を見る

ディスクが急に90パーセントになって、驚くことがありますよね。
そうです。普通は/var/logのログを見て、消せるものは消す。というのが
あるのですが、/var/logでも、DBの実データも巨大化していない。
しかし、確かにでかい。というときに。

このコマンド(linux OS)

du
指定したファイル以下の全ファイル階層による使用量を表示します。
そして、-hで単位で表示してくれる。なのでGとかを見つけてください。
( HELP-manより:
それぞれのサイズに、例えばメガバイトなら M のようなサイズ文字 を
付 加 す る 。 10 の 累乗ではなく 2 の累乗を用いるので、 M は
1,048,576 バイトを表す。)

こんな感じで出ます。下記は/からの容量です。これをうまくgrep等を使って、容量が多いものを見つけ出してください。
# du -h /
0 /misc
0 /net
16K /etc/xml
8.0K /etc/cluster
128K /etc/setuptool.d
8.0K /etc/cups/ppd
8.0K /etc/cups/interfaces
・・・・・・・

jquery-lightbox-0.5.jsで説明部分に改行コードを入れる場合

前回は、http://lokeshdhakar.com/projects/lightbox2/のlightbox に

改行を入れる場合でしたが、

今回は、jquery-lightbox-0.5.jsで説明部分に改行コードを入れる場合

http://www.huddletogether.com/projects/lightbox2/のjquery-lightbox-0.5.jsのバージョンになります。

下記のように変更します!

if ( jQueryMatchedObj.length == 1 ) {
settings.imageArray.push(new   Array(objClicked.getAttribute(‘href’),objClicked.getAttribute(‘title’).replace(/##/g,”<br   />”)));
} else {
// Add an Array (as many as we have), with href and title atributes,   inside the Array that storage the images references                      //change abund aoki
for ( var i = 0; i < jQueryMatchedObj.length; i++ ) {
settings.imageArray.push(new   Array(jQueryMatchedObj[i].getAttribute(‘href’),jQueryMatchedObj[i].getAttribute(‘title’).replace(/##/g,”<br   />”)));
}

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

if ( jQueryMatchedObj.length == 1 ) {
settings.imageArray.push(new  Array(objClicked.getAttribute(‘href’),objClicked.getAttribute(‘title’).replace(/##/g,”<br  />”)));
} else {
// Add an Array (as many as we have), with href and title atributes,  inside the Array that storage the images references                     //change abund aoki
for ( var i = 0; i < jQueryMatchedObj.length; i++ ) {
settings.imageArray.push(new  Array(jQueryMatchedObj[i].getAttribute(‘href’),jQueryMatchedObj[i].getAttribute(‘title’).replace(/##/g,”<br  />”)));
}

これで、うまくいくはずです。

safari1.3ではjquery-lightbox自体は使えません。

Lightbox v2.04で改行を入れたいが・・・

写真をカッコ良く見せる為にLightboxのJavascriptを使うのですが、
http://lokeshdhakar.com/projects/lightbox2/
しかし、説明文を入れるのにtitleに入れる形になる。下記が例。

<a href=”images/image-1.jpg” rel=”lightbox[plants]” title=”ああああああああああああああああああああああああ”><img src=”images/thumb-1.jpg” width=”100″ height=”40″ alt=”” /></a>

ここで説明文が長文になったときに改行を入れたいと思うと、、<br>タグを入れば改行される。

当然、W3Cのチェック(http://validator.w3.org/check)は通らない。

なので、通るように、##を入れると<br>に変更してくれるように作り変える。

Lightbox v2.04の場合は lightbox.jsの下記の2行の間に1行追加。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

var imageNum = 0;

if ((imageLink.rel == ‘lightbox’)){

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

var imageNum = 0;

imageLink.title = imageLink.title.replace(/##/g,”<br />”);

if ((imageLink.rel == ‘lightbox’)){

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

さらに、追記です。このままだと、Next機能に対応できない為、下記の行も変更。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

collect(function(anchor){ return [anchor.href, anchor.title; }).

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

collect(function(anchor){ return [anchor.href, anchor.title.replace(/##/g,”<br />”)]; }).

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

変更後、HTMLを書く。
<a href=”images/image-1.jpg” rel=”lightbox[plants]” title=”あああああああああああ##あああああああああああああ”><img src=”images/thumb-1.jpg” width=”100″ height=”40″ alt=”” /></a>

「共有オブジェクトファイルを開けません」と出たら。

linuxのコンパイル時や実行時で「共有オブジェクトファイルを開けません」または「cannot open shared object file」と
出て止まったら・・・
まず、makeのパラメータを疑うのですが、しかし、そのままメッセージを信用してみましょう。
そうです。共有オブジェクト→共有ライブラリの設定です。
#vi /etc/ld.so.conf.d/lib.conf←ここのファイル名は適当でよいので新規に用意します。
/usr/local/lib の一行を書き込む。使用したいライブラリーパスです。
それでファイルを閉じる。
共有ライブラリをシステムに認識させるためのコマンドを実行。
#ldconfig
ライブラリが登録されたか、表示オプションで確認。
#ldconfig -pで確認です。

Redhat Enterprise Linux 5でのパッケージ追加(GUIで)

Redhat Enterprise Linux 5でうっかり、パッケージを
インストールし忘れたときに追加する方法。
意外に忘れるので、記述。
メニューの「アプリケーション」→「ソフトウェアの追加・削除」
「パッケージマネージャー」が開いたら、パッケージの場所を
記述するため、「編集」→「リポジトリ」
「リポジトリーマネージャー」が開いたら「追加」のボタンを
押す。
「新リポジトリーを追加」が開いたら、名前・説明の項目は適当で
場所はパッケージのDVDのある位置を指定して「OK」のボタンを押す。

パッケージ リポジトリー
パッケージ リポジトリー

すると、ブラウズに見慣れた名前のパッケージグループが表示される。