技術 のすべての投稿

mysqlでクラッシュしたら。

mysqlでデータがクラッシュしたら、
myisamchkのコマンドを使います。

mysql本家本元でmyisamchk
http://dev.mysql.com/doc/refman/4.1/ja/table-maintenance.html

mysqlのMyISAM型 の実際のファイルは3つ構成で、*.frmと*.MYDと*.MYになります。これが壊れるので、定期バックアップが必要。
この3つのファイルの説明は下記に。I
ftp://ftp.oss.eznetsols.org/mysql/doc/refman/5.1/ja/crash-recovery.html%3Fff=nopfpls

数G単位の大容量データはコマンドで戻すのは、難しいのでミラーするか、ファイル自体をバックアップすることをおススメします。

参照可能にしたままバックアップができる標準コマンド
mysqlhotcopy の説明。
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.1/ja/mysqlhotcopy.html

今更、大型汎用の知識が・・・

結局、巨大化していくデータ。

リアルタイムで処理できていたものが、そう、大型汎用時代のように、リアルタイムで処理できず、

夜間(早朝バッチ)が複雑に絡んでくるようになる予感(笑、笑えない)

そう、年配の開発者には一般常識。ITからの人にはまったく知らないJOBやJCLな考えが必要

になってくるのね。

JCLって何?はWIKIに聞いて。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Job_Control_Language

ああ、こんなときに大型汎用系の知識が役に立つとは・・・

WordPressのCronが動かない

WordPressのCronが動かない方。

(定期処理、スケジュール処理が動かない方)

wp-cron-dashboardなどのプラグインを入れてもちゃんと登録されているのに

動かない方!

すごい大ミスをしていませんか?

公開前等で基本認証をかけてませんか?

基本認証についてはサーバ自体のアクセスは除外にすると動く場合があります。

はい、そのミスを本日やってしまいました。

アクセス設定の参考URLを挙げておきます!

http://mashimonator.weblike.jp/blog/2009/02/htaccessipbasic.html

http://httpd.apache.org/docs/2.0/ja/mod/core.html#satisfy

株式会社アバンドでは、WordPressなどのCMSツールを使った中規模から大規模までのWeb構築を行っております。

まずは、お気軽にお問い合わせください。

PHPのプラグイン開発で不思議なエラー

WordPressなどのプラグイン開発をしていて、「Cannot modify header information – headers already sent by」というエラーが出たら、ヘッダー処理のエラーなのですけど、エラーの指定行もなにもしていないのに・・・という場合。

プラグインのファイルに<?php ・・・・?>の上下にゴミ改行が入っているだけでこのエラーが出ます。

確認してみてください。他にもエラーになる要素はありますが、プラグイン化する前に

普通に動いていた場合はここを確認。

株式会社アバンドでは、WordPressなどのCMSツールを使った中規模から大規模までのWeb構築を行っております。

まずは、お気軽にお問い合わせください。

jquery-lightbox-0.5.jsで説明部分に改行コードを入れる場合

前回は、http://lokeshdhakar.com/projects/lightbox2/のlightbox に

改行を入れる場合でしたが、

今回は、jquery-lightbox-0.5.jsで説明部分に改行コードを入れる場合

http://www.huddletogether.com/projects/lightbox2/のjquery-lightbox-0.5.jsのバージョンになります。

下記のように変更します!

if ( jQueryMatchedObj.length == 1 ) {
settings.imageArray.push(new   Array(objClicked.getAttribute(‘href’),objClicked.getAttribute(‘title’).replace(/##/g,”<br   />”)));
} else {
// Add an Array (as many as we have), with href and title atributes,   inside the Array that storage the images references                      //change abund aoki
for ( var i = 0; i < jQueryMatchedObj.length; i++ ) {
settings.imageArray.push(new   Array(jQueryMatchedObj[i].getAttribute(‘href’),jQueryMatchedObj[i].getAttribute(‘title’).replace(/##/g,”<br   />”)));
}

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

if ( jQueryMatchedObj.length == 1 ) {
settings.imageArray.push(new  Array(objClicked.getAttribute(‘href’),objClicked.getAttribute(‘title’).replace(/##/g,”<br  />”)));
} else {
// Add an Array (as many as we have), with href and title atributes,  inside the Array that storage the images references                     //change abund aoki
for ( var i = 0; i < jQueryMatchedObj.length; i++ ) {
settings.imageArray.push(new  Array(jQueryMatchedObj[i].getAttribute(‘href’),jQueryMatchedObj[i].getAttribute(‘title’).replace(/##/g,”<br  />”)));
}

これで、うまくいくはずです。

safari1.3ではjquery-lightbox自体は使えません。

Lightbox v2.04で改行を入れたいが・・・

写真をカッコ良く見せる為にLightboxのJavascriptを使うのですが、
http://lokeshdhakar.com/projects/lightbox2/
しかし、説明文を入れるのにtitleに入れる形になる。下記が例。

<a href=”images/image-1.jpg” rel=”lightbox[plants]” title=”ああああああああああああああああああああああああ”><img src=”images/thumb-1.jpg” width=”100″ height=”40″ alt=”” /></a>

ここで説明文が長文になったときに改行を入れたいと思うと、、<br>タグを入れば改行される。

当然、W3Cのチェック(http://validator.w3.org/check)は通らない。

なので、通るように、##を入れると<br>に変更してくれるように作り変える。

Lightbox v2.04の場合は lightbox.jsの下記の2行の間に1行追加。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

var imageNum = 0;

if ((imageLink.rel == ‘lightbox’)){

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

var imageNum = 0;

imageLink.title = imageLink.title.replace(/##/g,”<br />”);

if ((imageLink.rel == ‘lightbox’)){

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

さらに、追記です。このままだと、Next機能に対応できない為、下記の行も変更。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

collect(function(anchor){ return [anchor.href, anchor.title; }).

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

collect(function(anchor){ return [anchor.href, anchor.title.replace(/##/g,”<br />”)]; }).

///////////////////////////////////////////////////////////////////////

変更後、HTMLを書く。
<a href=”images/image-1.jpg” rel=”lightbox[plants]” title=”あああああああああああ##あああああああああああああ”><img src=”images/thumb-1.jpg” width=”100″ height=”40″ alt=”” /></a>

HTML5開発入門

弊社スタッフが講座を受けてきたHTML5開発入門の動画を添付します。

丸山先生レクチャーシリーズ 2010 第6回

例の東大の電算室から稚内北星大学にいって、現在、いろいろやっている丸山様の講座の1部での

白石さんの「HTML5開発入門」です。

講演者:
オープンウェブ・テクノロジー代表
白石 俊平 氏

Windows2000 2010年7月 サポート終了

Windows 2000 Server の延長サポートは 2010 年 7 月 13 日をもって終了いたします。
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/default.mspx

ということで、延長してきたWIN2000もこれで本当の寿命ということに
なりそうです。
弊社の方でも、移行支援を行う予定です。
移行支援等でご不明な点ありましたら、info@abund.jpまで

dkmsとは そして、bulidが終わらない。

■dkms(Dynamic Kernel Module Suppor)とは
Dell社が提供しているもので、モジュールを各カーネルに合わせて簡易な形でビルドとインストールして配置・管理するための仕組み。
ドライバー等のモジュールで使用します。

・Dell の DKMS ページ
http://linux.dell.com/dkms/
http://linux.dell.com/dkms/dkms-ols2004.pdf

下記のコマンドを使用する。
dkms build -m ドライバ名 -v ドライバのバージョン -k カーネルのバージョン –config Configの場所(/boot/の下にある場合が多い) –kernelsourcedir カーネルソースのディレクトリ –arch カーネルのarch
dkms install -m ドライバ名 -v ドライバのバージョン -k カーネルのバージョン –config Configの場所(/boot/の下にある場合が多い) –kernelsourcedir カーネルソースのディレクトリ –arch カーネルのarch

カーネルのarchは
uname -m
で情報取得

コマンド例:
dkms build -m hogehoge -v 2.9.1 -k 2.6.9-89.0.16.EL –config /boot/config-2.6.9-89.0.16.EL –kernelsourcedir /lib/modules/2.6.9-89.EL/build/ –arch i686
dkms install -m hogehoge -v 2.9.1 -k 2.6.9-89.0.16.EL –config /boot/config-2.6.9-89.0.16.EL –kernelsourcedir /lib/modules/2.6.9-89.EL/build/ –arch i686

■dkmsでbuildが何時間も終わらない。エラーも出ない。
make oldconfig….で何時間も止まってしまった方へ
kernelsourcedirと実際動いているのカーネルのバージョンが違う場合、この現象がでる場合があるようです。

当然、エラーがでると思うのですが、buildが終わらないままです。
カーネルをアップデートするか、ソースを同じものを用意して、再度buildしてみてください。

「共有オブジェクトファイルを開けません」と出たら。

linuxのコンパイル時や実行時で「共有オブジェクトファイルを開けません」または「cannot open shared object file」と
出て止まったら・・・
まず、makeのパラメータを疑うのですが、しかし、そのままメッセージを信用してみましょう。
そうです。共有オブジェクト→共有ライブラリの設定です。
#vi /etc/ld.so.conf.d/lib.conf←ここのファイル名は適当でよいので新規に用意します。
/usr/local/lib の一行を書き込む。使用したいライブラリーパスです。
それでファイルを閉じる。
共有ライブラリをシステムに認識させるためのコマンドを実行。
#ldconfig
ライブラリが登録されたか、表示オプションで確認。
#ldconfig -pで確認です。